25歳から身体は衰え始める?いつだって若くいるためには?

コラム

25歳から身体は衰え始める?いつだって若くいるためには?

知人との会話から

先日、知人とトレーニングの話をしていた時のことです。

「最近、ランニングするようになったんですよ」

「いいね!でも知ってる?人って25歳から身体が衰え始めるらしいよ」

「へえ〜‥そうなんですね‥」

    :
    :

なぜ知人が急に盛り下げるようなことを言ったのかは謎ですが(笑)、
個人的にそんなことより(笑)、なぜ人は25歳から衰え始めるのかという点に疑問を抱きました。

「衰える」とはどういう状態なのか。
衰える=老けるという認識でいいのか。
そもそもなぜ衰え始めるのだろう‥疑問は増えるばかりです。

なぜ衰え始めるに絞って考えてみます。

[仮説]なぜ衰え始めるのか

ここである仮説を立ててみました。

仮説:大人になり、子どもと違う生活をするようになるから

例えば
・お酒
・タバコ
・運動をしなくなる
・新しいことをしなくなる(新しいことに挑戦しなくなる)

ライフステージが変わると、やること・やるべきことが変わり、自然と子どもの時にしていたことはしなくなります。

大人になると、子どもや学生に比べ
・友達と外で遊んだりしなくなる。部活や体育で身体を動かさなくなる。
・知らないことを知ることができる機会が減る(新しいことを学ぶ機会が減る)
・恋愛をはじめトキメクなんてことも
少なくなることでしょう。

子どもはまさに「よく遊び・よく学び・よく寝る」です。

子どものようにしてみるだけで、「衰える」ことを阻止または遅らせることはできるのではないかと考えることができます。

ただ、子どものように‥といっても、そっくりそのままキャーキャー言う子どもになるわけにはいきません。

大人なりの振る舞いも求められるし、職場では立場なんてのもあります。
大人を縛るものは多そうです‥

では、どうするか

合言葉は「子どものように考える」です。

合言葉は「子どものように考える」

合言葉は「子どものように考える」です。

「子どものように遊び・子どものように学び・子どものように寝る」

子どもの姿から学ぶことは多いです。
遊ぶ時(楽しんでいる時):あれこれ考えたりしない、ひたすら遊ぶ
学ぶ時:知りたいことがわかるまで、とことん追求する(つまらない時は除く)
寝る時:(1日めいいっぱい動き回り)バタッと寝る

例えば、遊ぶ時にあれこれ考えた後で遊ぶ子は少ないと思います。

とりあえず面白そうだからやってみる(遊んでみる)

そこには「純粋さ」や「貪欲さ」があるように感じます。

子どもにおける
純粋さとは、楽しいことができることへのキラキラするする感じ
貪欲さとは、新しいことを知ることができるワクワクする感じ
のようなものと捉えてください。

まとめ

衰え始めるのは、「純粋さ」「貪欲さ」を失うからです。

歳をとっても、楽しいと思うことにどんどん取り組み人・新しいことを知りたくてウズウズする人は、なぜか若々しく輝いて見えます。

衰え始める時=輝きがなくなる時
なのかなと思います。

輝き続けて、衰え知らずの人になるために、子どものように考えて毎日をワクワクさせていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました